日本ではいよいよ仮想通貨の信憑性が増してきている状況です。
実際にウォレットなどを通じて日本国内でもちらほらと仮想通貨のビットコインが支払いで使用できるサービスや店舗が現れ始めているのですが、実は海外では既に普通に支払いに使われているのです。
ヨーロッパではカードで利用
現在、日本で仮想通貨を使うとなるとブロックチェーンなどの通過の送受信システムを使用して支払い・受け取りを行います。
しかし海外、特にヨーロッパではクレジットカードやデビットカードでビットコインなどの仮想通貨を通貨として利用する事が出来ているのです。
日本でもWirexカード(旧E-coinカード)というデビットカードにビットコインをチャージし、米ドル建てのカードとして国内でお買い物やネットショッピングなどで利用する事が可能ですが、イメージとしてはその一歩先を行っている状態であります。
日本でもスグに導入されるのでは?
基本的に、今までのトレンドの傾向としては海外で流行ったものは、日本でも流行りやすい傾向にありますので、私の個人的な意見ではございますが、日本でも仮想通貨が使えるクレジットカードが登場するのではないでしょうか。
(私の予想では、ビットコインの通貨からこの市場に参入してくるでしょう。)
トラブルが凄そう(汗)
ただ、このクレジットカードに関しては、非常に危険視しています。
普通に使う分には非常に便利なツールになるとは思いますが、その反面、盗難やカード情報の流出による不正使用などが起こった場合の安全性にかける様な気がします。
現状のブロックチェーンでもそうですが、送信先をミスると個人間でのやり取りの場合は、高確率でその資金は帰っては来ません。
この仮想通貨のクレジットカードが、どの様な支払いのスキームを使っているのかにもよりますが、もしビットコインなどの仮想通貨のままの通貨で支払いを行う方法であれば、かなり取り扱いには慎重にならざるを得ない状況になるでしょう。
(恐らく、この辺の対策は必ず取られると思いますが^^)
注意事項
実は日本では我先にと仮想通貨を導入したカードを発行する団体が発生しています。
その全てを把握している訳ではありませんが、中には入会時にはカード作成費用などの案内はなく、後からチャージした仮想通貨を使う、引き出すには高額なカード発行手数料を支払わなければいけないという案件が報告されています。
なので、もしそういった系統の話を受けた際には、実際にカードが使えるまでの費用については必ず確認する様にしておきましょう!
この記事を読んだご意見、感想などをコメントしてください。