GMOコインで仮想通貨の取引をし、見事利益を獲得した場合、そのお金を銀行の口座へと出金する必要があります。
GMOコインの出金方法は非常に簡単です。一度やり方をマスターしてしまえば、ストレスなく簡単に出金できるでしょう。
ここではGMOコインの出金方法を解説します。
GMOコインの出金方法とは?
GMOコインの口座から銀行へ日本円を出金させる場合、マイページの画面より手続きをすることになります。
ネット上で出金の手続きが完了すると、指定した口座へ振り込まれます。
受付時間は18時00分から翌17時00分までです。最低金額は1回あたり1万円以上となっていますが、全額出金の場合は特に制限はないです。
最高金額は1日1000万円までとなります。
出金の手続きの流れ
出金の手続きをするためにはまずログインページにアクセスします。
次に、左にある入出金欄の「日本円」を選択し、「出金」をクリックしてください。
出金依頼額の空欄に金額を入力してください。その後、2段階認証の手続きが完了したら、確認画面をクリックし、作業を完了させてください。
手続きが終わると、指定した口座へ出金されます。
出金にかかる手数料は?
GMOコインで出金をする場合、手数料は無料です。
即時入金を利用する場合、振込手数料なども無料となります。そのため、即時入金をしている人の場合、完全に無料で入金と出金が行えます。
出金されない場合はどうしたら良いのか?
出金が反映されるまでの間にある程度に日数はかかる。特に週末のような銀行が混みやすい時間帯に出金の手続きをすると、遅れる可能性があるから注意が必要だぞ!
出金が反映されるのにかかる時間
出金の反映にはある程度の時間が必要なのですが、具体的にどのくらい待てば反映されるのでしょう?
出金の所要時間は、翌金融機関営業日から翌々の金融機関営業日とされています。
だいたい出金の手続きをしてから二日後に反映されると考えておいた方が良いでしょう。ただ、祝日のある日に出金の手続きをすると、祝日は休日となりますので、いつもより出金の反映に時間がかかることでしょう。
では、土曜日や日曜日、祝日を考慮した上で、それでも出金の反映が遅れている場合はどうしたら良いのでしょう?
出金できない原因と対処法
既に出金の手続きを始めてから、既に一週間経過しているにも関わらず、未だに反映されないのであれば、手続きにミスがあった可能性があります。
そのため、一度口座情報に間違いはないか、確認してみましょう。
たとえ口座番号が正しかったとしても、名義人が異なると出金できない恐れがあるので注意しましょう。
手続きにミスがないことを確認し、それでも出金が反映されない場合は、早急にGMOコインに連絡し、原因を解明してもらいましょう。
何かわからないことやトラブルがあった際には、すぐにお問合せをしてください。
出金時の注意点
口座情報に間違いがあるなどミスがあると、出金ができなくなる恐れがあります。そのため、出金時には必ず口座情報は正しいのか、確認しておいてください。
さらに、出金の反映にはどうしても時間がかかるため、お金が必要な際には前もって手続きを始めておいてください。そうでないと、出金が間に合わないかもしれません。
この二点をしっかりと守っている限り、問題なく出金できるでしょう。
GMOコインは出金しやすい取引所
仮想通貨取引所の中には、出金の申請をしたにも関わらず、なかなか出金ができないなど、トラブルを起こす取引所もあります。
その点、GMOコインは出金の手続きをすれば、比較的スムーズに出金ができます。その上、出金手数料が無料のため、ノーコストで出金できるという強みがあります。
出金の手続きに関して、特にこれといったデメリットが無い分、GMOコインは安心して利用できる取引所です。