DEXとは?仮想通貨の分散型取引所の仕組みと中央集権型との違い

ハッキング騒動などがあり、取引所のセキュリティ面が不安視されていますよね。取引所に仮想通貨を置いておくことは極力減らし、ウォレットに仮想通貨を移しているという方も多いのではないでしょうか。

そんな方におすすめしたいのが、分散型取引所(DEX)。ビットフライヤーなどの取引所とは異なり秘密鍵を自分で管理するタイプの取引所であり、取引所がハッキングされても自分のウォレットには影響ありません。

今後まだまだ増えていくと考えられる分散型取引所のメリットやデメリットについて紹介していきます。

分散型取引所(DEX)とは?従来の取引所とは何が違う?

分散型取引所(DEX)とは、ウォレットを取引所が管理するのではなく自分で管理する取引所のこと。

現在主流である中央集権型取引所とは対照的な取引所として、大きな期待を集めている取引所の種類です。

そんなDEXと中央集権型取引所の違いやDEXのメリットやデメリットについて、説明していきます。

ビットフライヤーなど、現在主流の中央集権型取引所とは?

中央集権型取引所とは、特定の企業が管理している取引所であり、ウォレットを取引所上に作成し秘密鍵もその会社が管理している取引所のこと。

中央集権型取引所の代表的な例は、「bitFlyer(ビットフライヤー)」や「Zaif(ザイフ)」など。

国内外問わず、よく知られている仮想通貨の取引所のほとんどは中央集権型取引所だと考えておいていいでしょう。国内で最大ともいえる取引所であるビットフライヤーは、株式会社bitFlyerが運営しています。そして、ビットフライヤーで仮想通貨の取引を行う際には、ビットフライヤーに登録を行いビットフライヤー上にウォレットを作成しなければなりません。

ビットフライヤーなどの取引所でウォレットを作成し取引を行う場合、そのウォレットの秘密鍵は運営会社が管理しており、利用者である私たちにはわかりません。そのため、中央集権型取引所がハッキングされてしまい、秘密鍵が知られてしまった場合には仮想通貨を失う可能性があります。

ビットフライヤーなどの中央集権型取引所において安全対策は、運営会社に依存するしかありません。そのため、ハッキングされたくなければ、安全性の高そうな取引所を選択するか、取引を行った仮想通貨を、秘密鍵を自分で保管している別のウォレットに移す必要があります。

また、ビットフライヤーなどの取引所で仮想通貨の売買を行う際には、自分の持っているウォレットから直接取引を行うことはできません。一度取引所内のウォレットに送金し仮想通貨を移した後に取引が可能になります。

今後の発展に期待!分散型取引所(DEX)とは?

分散型取引所とは
自分の持っているウォレットで直接取引を行うこともできる取引所のこと。取引所内にウォレットを作ることはなく、取引板があるだけのシンプルな取引所も多いです。

分散型取引所は、中央集権型取引所とは異なり、必ずしも取引所内にウォレットを作成する必要はありません。自分が管理しているウォレットを使い取引所で直接取引を行うこともできます。そのため、ウォレットから取引所に送金する手間は不要です。

取引所内にウォレットを作成することがないため、取引所がハッキングされても自分のウォレットがハッキングされることはありません。そのため、中央集権型取引所とは異なり、取引所の安全性の高さを気にすることなく、取引を行うことが可能です。

また、中央集権型取引所のように取引所内に「販売所」と「取引所」があるわけではありません。

デックスはあくまで個人と個人(P2P)で取引を行う場所であるため、取引所が仲介を行い、仮想通貨を販売する販売所はないのです。

結局、中央集権型取引所と分散型取引所の大きな違いってなんなの?
一番の違いは「ウォレットを取引所が管理するかどうか」というところだ!中央集権型取引所の場合は運営会社、分散型取引所の場合は個人が管理することになるぞ!

分散型取引所(DEX)の仕組みって、どのような仕組みなの?

分散型取引所は、取引所自体を特定のブロックチェーン上で使うことで、特定の管理者がいなくても分散して管理していける仕組みを使い運営されている取引所のこと。

取引所自体をブロックチェーン上で管理するため、ハッキングされる可能性が低くなり安全性は高くなっている取引所です。

分散型取引所(DEX)のメリットとデメリットについて知りたい!

今後の発展が期待されている分散型取引所にはメリットも多いものの、デメリットも存在します。そんなDEXのメリットとデメリットについて詳しくみていきましょう。

分散型取引所(DEX)のメリットとは?

分散型取引所(DEX)のメリットとは

  • 個人と個人(P2P)で取引できる
  • 取引所を運営している会社を信用する必要がない
  • 登録が簡単

という3点です。

DEXにおいては、自分のウォレットを使い個人と個人で取引を行うことが可能です。取引所内にウォレットを作る必要がないため、自分が秘密鍵の保管をしっかりとしておけば、ハッキングされる確率はぐんと低くなります。そのうえ、取引所自体もブロックチェーン上にあるため、取引所がハッキングされる可能性も従来の取引所よりも低いです。

中央集権型取引所の場合、取引所内にウォレットを作る必要があり、そのウォレットがハッキングされるかどうかは、取引所の運営会社がどれだけ安全性に力を注いでいるかに依存しています。そのうえ、外部からハッキングされなくても、運営会社内部の犯行によって仮想通貨が盗まれる可能性もないとはいえません。

デックスにおいては、取引所内にウォレットを作成するわけではないため、取引所を信用することは不要です。そのため、自分の利用したい取引所を利用することができます。

また、DEXにおいては取引を行うだけのため、本人確認などの面倒な作業が必要ありません。そのため、登録はとても簡単。ワンクリックで取引可能になる取引所もあります。

分散型取引所(DEX)のデメリットとは?

分散型取引所のデメリットとは、

  • 利用者がまだ少なく、取引数が少ない
  • 手数料が高い
  • 取引できるペアが少ない

という3点です。

DEXは将来性が抜群な取引所ではありますが、まだまだ認知度の低く、利用者がまだ少ないうえ取引数も少ないです。そのため、ビットフライヤーなどの中央集権型取引所のように、すぐに取引できる相手が見つかるということが難しい場合もあります。

また、DEXは本来ハッキング対策などにお金を掛ける必要性が低いため、取引所運営に必要な経費が少ないことが特徴です。ですが、現在の状況においては、取引があるごとにブロックチェーン上に取引内容を書き込む必要があるため、入金や出金、取引などを行うごとに手数料がかかります。

DEXはその仕組み上、基軸通貨となるのは利用しているプラットフォーム上の通貨。そのため、イーサリアムのプラットフォームを利用しているDEXならば、基軸通貨はイーサリアムというように、利用しているプラットフォームの通貨が基軸通貨となります。

代表的な仮想通貨であるビットコインが利用できるDEXはまだ少なく、中央集権型取引所と比較すると売買できるペアが少ないといえます。

分散型取引所(DEX)の仕組みと中央集権型取引所との違い

ビットフライヤーなどの中央集権型取引所とは異なり、取引所にウォレットの管理を任せるのではなく、自分で秘密鍵を管理しウォレットを使う分散型取引所(DEX)。

取引所自体ブロックチェーン上で管理されているため、取引所自体もハッキングされる可能性が少ないです。

手数料が高いDEXや使うことのできる通貨が限られているDEXもありますが、DEX自体まだまだ発展途上と言えるでしょう。

アフィリエイト表記

share bitters!!この記事をシェア!

           
堅牢なセキュリティ体制で安心して取引できます!

この記事を読んだご意見、感想などをコメントしてください。