国内初の仮想通貨取引所として有名な「ビットフライヤー(bitFlyer)」。テレビCMなどでその名前を聞いたことがある、という人も多いのではないでしょうか?
ビットフライヤーは、仮想通貨の1つである「ビットコイン」の取引量が日本で最も多い取引所です。
そこで気になるのは「ビットフライヤーが安心・安全に取引できるかどうか」というセキュリティ面。平成29年9月、ビットフライヤーは金融庁による登録制度「仮想通貨交換事業者登録」を受けました。
金融庁の認可を受けるには、セキュリティ面においても多くの課題をクリアする必要があり、ビットフライヤーはそれらの審査を通過しているということ。
このようにビットフライヤーは、顧客保護にも注力しているんですよ。
この記事では、ビットフライヤーで口座開設する手順を画像付きで詳しく解説。アカウント作成料金や口座開設にかかる時間・日数、口座開設から仮想通貨購入までにかかった期間も紹介します。
「仮想通貨を買ってみたいけど、まだ口座開設していない」という人は、この記事を読んでぜひ口座開設してみてくださいね。
ビットフライヤー(bitFlyer)のアカウントクラスは2種類!
ビットフライヤーで仮想通貨の取引を始めるには、まずアカウントを作る必要があります。
アカウント作成の料金は無料。
ビットフライヤーのアカウントクラスは、次の2種類です。
- ウォレットクラス
- トレードクラス
それぞれの違いは次のとおり。
ウォレットクラス | トレードクラス | |
---|---|---|
仮想通貨売買の最大金額 | ・売買不可 | ・制限なし |
仮想通貨送付・決済の最大金額 | ・7日間で10万円 | ・制限なし |
bitFlyer lightning※ | ・Futures | ・現物 ・FX ・Futures |
ここで注目すべきなのは「仮想通貨の売買ができるかどうか」という点です。
どちらのアカウントクラスでも、仮想通貨の保持はできます。しかし売買がしたいなら、「ウォレットクラス」から「トレードクラス」にアップグレードする必要があるのです。
「アカウント作成はすでに完了している」という人は、「ビットフライヤーで「トレードクラス」にアップグレードする方法」の章でアップグレード方法を確認してください。
ビットフライヤーの口座開設方法!アプリでアカウントを作成する
ビットフライヤーのアカウントクラスは、「ウォレットクラス」と「トレードクラス」の2種類。どちらクラスも、まずはアカウントを作成する必要があります。
アカウント作成方法は次の2つです。
- Webサイトから作成する
- アプリで作成する
Webサイトからアカウントを作成する場合、メールアドレスのほか、Yahoo! IDやFacebookのアカウントを利用することも可能。
アプリでアカウントを作成する場合は、ビットフライヤーのアプリ「bitFlyerウォレット」をダウンロードします。
今回紹介するのは、アプリをダウンロードしてアカウント作成する方法です。画像とともに詳しく見ていきましょう。
ビットフライヤーのアプリをダウンロード!アカウント作成の手順
「App Store」または「Google Play」から、「bitFlyerウォレット」をスマートフォンにダウンロードしてください。ビットフライヤーの公式サイトから、ダウンロードページに飛ぶことも可能です。
メールアドレスを入力し、項目をチェックした後「アカウント作成」を選択してください。
入力したメールアドレス宛に、bitFlyerからメールが届きます。メール内に記載されているURLをクリックしてください。
次のような画面が出れば、アカウント登録は完了です。
ここまでにかかった時間は、およそ3分。
簡単にビットフライヤーのアカウント登録が完了します。
ビットフライヤーで「トレードクラス」にアップグレードする方法
アカウントの作成が完了したら、「ウォレットクラス」から「トレードクラス」へアップグレードしましょう。
アップグレードの手順は次のとおり。
本人情報を登録する際に入力する情報は、次のとおりです。
- 氏名
- 性別
- 生年月日
- 国籍
- 住所
- 電話番号
すべての入力が終わったら「登録する」を選択して、次へ進んでください。
本人確認資料の提出は、データのみ受け付けています。次のいずれかを選択し、必要書類を用意してください。
- 運転免許証
- パスポート(日本が発行した旅券)
- 個人番号カード(※1)
- 住民基本台帳カード
- 各種健康保険証(※2)
- 各種年金手帳(※3)
- 各種福祉手帳
- 住民票の写し(※4)
- 印鑑登録証明書(※4)
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 登記事項証明書(※5)
※2:住所を自分で記入する新型健康保険証の場合、現住所を記載し提出
※3:平成9年以降に発行されたものは不可
※4:発行日から6カ月以内のもの
※5:法人の場合のみ選択可能
次のページで本人確認資料の写真をアップロードします。下の写真は「各種健康保険証」を選択した場合のページです。
本人確認資料によっては、裏面の提出が必要となる場合もあります。資料全面が鮮明に写るよう撮影しましょう。
写真のアップロードができたら「保存」を選択して、次に進みます。
取引時選択事項から該当するものを選択し、「保存」を押してください。
書留郵便が届くまでの日数は、本人情報登録後から3営業日後が目安。筆者の場合、登録から仮想通貨購入までの期間は、わずか4日でした。
ビットフライヤー(bitFlyer)で簡単に口座開設しよう
アカウントの作成方法は、「Webサイトから登録」と「アプリから登録」の2種類。アカウント作成からグレードアップ完了まで、かかった時間はおよそ15分です。
仮想通貨の売買がしたい場合は、アカウントのグレードアップをしましょう。
ウォレットクラスからトレードクラスになることで、ビットコインやイーサリアムを購入することができますよ。
これからも新たな活躍が期待される仮想通貨。まずはビットフライヤーで簡単に口座開設をして、仮想通貨の取引を始めてみてはどうでしょうか。