ビットコインって何?今から始める人にも仕組みをわかりやすく解説

投資の対象としても人気が上昇中のビットコイン。

テレビやネットなど、様々な場面でビットコインの話題に触れる機会が増えて、ビットコインを始めてみたいと思っている方も多いでしょう。

この記事ではビットコイン初心者の方に向けて、ビットコインのいろはを紹介していきます。

ビットコインについて詳しく知ると、きっとビットコインを始めてみたくなりますよ。

仮想通貨の先駆け、ビットコインとはどういうもの?

ビットコインは仮想通貨の種類の一つで、一番初めに誕生した仮想通貨です。

「ビットコインは仮想通貨」ではありますが、「仮想通貨はビットコイン」ではないので覚えておきましょう。

ビットコインの他にもイーサリアム(ETH)やリップル(XRP)といった仮想通貨もありますが、ビットコイン以外の仮想通貨はアルトコインと呼ばれています。

ビットコインには主に以下の3つの特徴があります。

  • 実体がない通貨である
  • 運用され始めてから10年程度の新しい通貨
  • 特定の組織が管理していない

という特徴があります。これら3つの点について説明していきましょう。

そもそもビットコインとは何?

ビットコインとは、円やドルと同じ通貨です。

円の単位が「円」、ドルの単位が「$」であるようにビットコインにも単位があり、「BTC」という単位が用いられます。

ですが、円やドルのように、実際に紙幣や貨幣があるわけではなく、実体がありません。そのため、「仮想通貨」と呼ばれています。

仮想通貨のイメージと近いのはゲーム内の通貨です。

ゲーム内通貨って、例えばどういうものですか?
普段使っているLINEもそうだ。LINE内で自分の欲しいスタンプを購入するには、LINEのコインが必要だろ。LINEのコインは、LINEアプリ内で円をチャージするで増えて、そのLINEコインを使えば、スタンプが購入できる。

LINEコインも実体があるコインではありません。ですが、円とLINEコインを交換することで、LINEコインで買い物をすることができます。

ビットコインも円と交換して保有すれば、ビットコイン決済のできる店舗で買い物ができます。その点ではLINEコインと同じと言えるでしょう。

ですが、ビットコインとLINEコインの決定的な違いがあります。それはビットコインは、特定の企業が運営や管理をしていない点と通貨である点です。

ビットコインの特徴は?円などと何が違うの?

ブロックチェーンはビットコイン等の価値記録の取引を第三者機関不在で実現している

ビットコインの最大の特徴は、管理する組織がいないこと。

円やドルなどの法定通貨は、国や中央銀行が管理しているのが現状です。そのため管理している組織や金融機関の信用度が、その通貨に対する信用度に直結します。

その物自体に価値がある「金」などとは違い、紙幣も元はただの紙。そんなただの紙が高い価値を持つのは、日本という国に対して信用があるからです。

それに対しビットコインは特定の管理者が存在しません。

中央管理者の存在しないビットコインが通貨として高い価値を持っているのは、ブロックチェーンという技術を用いているからです。

ブロックチェーンとは
取引の内容が記載された「ブロック」がチェーンのように連なっているもの。
ブロックにどんどんと取引内容を追記していく。
ブロックチェーンのそれぞれのブロックは密につながっている。
情報を改ざんしようとすると全てのブロックの情報の改ざんを行わなければいけない。

ブロックチェーンの情報を改ざんしようとすると、膨大な時間と手間がかかります。

またブロックチェーンの情報は世界中に常に公開されている状態なので、改ざんや偽造は事実上不可能とされています。

このことからブロックチェーン技術は安全性がとても高いのです。

仮想通貨以外にもブロックチェーンの技術は採用されており、ビットコインと同様非常に高い注目を浴びています。

ブロックチェーンの技術の高さを多くの人が信用している事実こそ、ビットコインが通貨として成り立っている理由です。

ビットコインの仕組みに関する記事

ビットコインの歴史を知れば危険性も見えてくる?

ビットコインは誕生から日が浅く、価格が変動しやすい側面があります。

価格変動の度合いをボラティリティといい、ビットコインのように価格変動が激しいことを「ボラティリティが」大きい」とも言います。

誕生から間もない時期は1BTCの価値はほとんどありませんでしたが、価格の上昇と下落を繰り返し、10年余りで1BTC=750万円を超える価値までつきました。

ビットコイン誕生以降の価格の推移を簡単な表にまとめたので参考にしてみてください。

年代 出来事 ビットコイン相場
2008年 Satoshi Nakamotoがビットコインの論文を投稿 0
2009年 ビットコイン運用開始 0
2010年 ピザ2枚(25ドル)が10,000BTCで購入される(初めてのビットコイン決済) 0.2
2011年 当時最大手取引所であったMt.Goxがハッキング被害に合う 1,401
2013年 キプロスにおいて金融危機が起こり、ユーロに対する信用が下がり、ビットコインが人気に 4,597
2013年12月 中国政府がビットコイン取引を禁止したことで、ビットコインの相場が急落 110,000
2014年 Mt.Goxが閉鎖 18,280
2017年1月 2013年11月以来の110,000円超え 110,000
2017年12月 2,000,000円を超え、話題になる 2,000,000

これまでの価格変動の背景には、ビットコインのアップデートの他に、各国の規制や企業の動きなどがあります。

例えば2013年に中国政府が仮想通貨の規制を発表した際は、一時的にビットコインの価格は約半分まで暴落。

またテスラ社のCEOであるイーロン・マスク氏がビットコイン決済の取扱開始や停止をしたタイミングでは、ビットコインの価格は大きく変動しました。

ビットコインは組織が運営しているわけではないため、2013年に中国政府が取引を禁止したように、影響力の大きな国が取引禁止などといえば、相場が急落する可能性もあります。

一方で2021年9月にエルサルバドルがビットコインを法定通貨に制定したニュースのように、ビットコインに対してポジティブな事が起これば、ビットコインの価格が上昇する可能性もあります。

Mt.Gox社やCoincheckがハッキング被害に遭ったように、仮想通貨の信頼性が損なわれるような出来事が起これば、価値が暴落して使い物にならなくなる可能性も無いとはいえません。

取引所がハッキング被害に遭った場合、ある程度補償をしてくれる取引所もありますが、管理者の存在しない通貨のため、被害額の全額を補償される訳ではないと思っておいた方が無難です。

ビットコインは投資先としても多く購入されている?

ビットコインは、2017年急激に相場が上昇。2017年1月には「1BTC=100,000円」程度だったビットコインは、2017年12月後半には「1BTC=2,000,000円」を突破し、大きな話題となりました。

相場が上がり続けているようにみえるビットコインは、相場が上がっているからと投資目的でも多く購入されている仮想通貨。そんなビットコインの市場規模や他の金融商品との違いを中心に説明していきます。

ビットコインの市場規模ってどのくらいなのか知りたい!

ビットコインの市場規模は年々拡大し続けています。
ビットコインの価格×発行枚数を計算することで、はじき出される時価総額の推移は

ビットコイン時価総額(円)
2009年10月 0.07
2011年11月 100,000,000
2013年11月 1,000,000,000,000
2016年12月 1,500,000,000,000
2017年12月 2,007,000,000,000
2018年12月 7,054,410,000,000
2019年12月 13,893,300,000,000
2020年12月 55,020,200,000,000
2021年11月 144,285,60,000,000

時価総額は「価格×発行枚数」で算出されます。

ビットコインの発行枚数はプログラムによってあらかじめ決められており、毎年一定枚数発行されるので、今後さらに投資家がビットコインの投資家が増えれば時価総額も上昇していきます。

ビットコインは、マイニングという作業をした人に対してのみ、ビットコインの新規発行を行っています。

マイニングとは
ブロックチェーンのブロックに取引内容を追記していく作業のこと。
ビットコインを維持するための作業をしてくれた人に対して、報酬という形でビットコインを与えている。

マイニングによって発行された発行枚数の総数は、2021年10月末時点で約1,870万枚。ビットコインの発行枚数は、あらかじめプログラムによって上限が2,100万枚と決められています。

なんで発行上限が決められているの?
ビットコインが溢れすぎると、価値が下がるからだ。発行枚数が決まっているため、ビットコインは「デフレ通貨」ともいわれているぞ。

枚数が発行されればされるほど、発行枚数の上限に近づくためビットコインの希少性は高くなります。

ビットコインは他の金融商品とは違うの?

投資目的で購入している人も多いビットコイン。では、これまでの株などの金融商品と大きな違いはあるのでしょうか。例として株とビットコインを比較してみます。

ビットコイン
売却し、円などの通貨に換えない限り、使うことができない ビットコイン自体現金であるため、ビットコインのままで、決済可能
配当金あり 配当金なし
市場はある程度成熟している まだまだ未熟な市場

株には企業の利益の一部をもらうことができる配当金という制度があります。ですが、ビットコインにはありません。ビットコインはあくまで投資目的ではなく、通貨として使われることを目的として作られた仮想通貨です。

今は上昇傾向にあり、ビットコインを投資先と考えている人も多いですが、これからインフラとしてどんどん整備されていくことが期待されている仮想通貨です。

将来私たちの生活になくてはならないものになるかもしれない、ビットコイン。将来性を期待して購入しておくのも、1つの手です。

ますますビットコインをやりたくなってきた!ビットコインはどうすれば始められますか?
ふむ。まずは取引所で口座を開設するといい。ビットコインのリスクもしっかり理解して始めるんだぞ。

GMOコインの公式キャプチャ

ビットコインを始めるなら、まずは取引所で口座開設をしましょう。

GMOコインの特徴は、東証一部上場のGMOインターネットが運営しているため、セキュリティ体制が堅牢で利用者数も非常に多いところです。

オリコン顧客満足度では、「暗号資産取引所 現物取引」部門で総合1位を獲得しており、利用者の満足度が高いことが分かります。

申し込み完了から最短10分で取引を始められるので、ビットコインを始めてみたい方はぜひGMOコインで口座開設してみましょう!

もちろん口座開設費や維持費は無料なので、ビットコイン取引がどんなものか、とりあえず見てみたい方にもおすすめです。

ビットコインに関連する法律で何が決まったの?

ビットコインは、2017年の1年間だけを見ても、相場が20倍ほどとなり急成長しました。以前からビットコインを購入していた人の中には、「億り人」と呼ばれる1億円以上の仮想通貨を保有している人になった人もちらほら。

そんな人が2017年末に気にしたのは、税金です。利益の中から税金を払わなければいけないのか、払うのならばどの程度払えばいいのかと悩んだ人が多くいました。

日本においては、2017年4月に通称「仮想通貨法」という法律が施行されています。この仮想通貨法において、仮想通貨の定義が決められ当初は「仮想通貨=資産」という扱いであると決められました。

ですが、2017年7月に法律の改正があり、仮想通貨が資産ではなく、れっきとした通貨だと認められます。それに伴って、2017年12月に国税庁が仮想通貨の利益は「雑所得」となるという見解を発表しました。

仮想通貨に関する法律はまだまだ今後改正される可能性があります。最新の情報をしっかりと知っておきましょう。

ビットコインの税金に関する記事

私たちのこれからの生活になくてはならないビットコイン!

ビットコインは、数年後には決済の方法としてなくてはならない、私たちにとって欠かすことのできないインフラになっているはずの仮想通貨。

ビットコインがさらに利用されることで、国内外で両替をする必要のない、より便利な社会になっていくはずです。そんな期待を背負っているビットコインは、まだまだ相場が上がる仮想通貨でしょう。

アフィリエイト表記

share bitters!!この記事をシェア!

堅牢なセキュリティ体制で安心して取引できます!